3/20(日) ハンセン病イベント
先週、3/20(日)にハンセン病のイベントがありました。
場所は寝屋川市市民会館、第2多目的室でした。
このイベントでは
渚西中学校のふれあいサークルの生徒たちがハンセン病に関するお話の紙芝居を発表したり
実際にハンセン病にかかり、療養所に入れられる経験をしたお二人が体験談を話してくれました。
紙芝居は"ツルとタケシ"という絵本を紙芝居にしたものでした。

渚西中学校ふれあいサークル
実際にハンセン病にかかり、療養所に入れられていた方のお話も
すごく勉強になりました。

療養所のお話をしてくれた與名(よな)さん(左)と森さん(右)
與名さんは小学校6年生、森さんは中学校3年生の時に
療養所に入れられたそうです。
もっとハンセン病について考えて
何か出来ることを探さなければいけないようですね。
・ハンセン病はどんな病気か
・なぜ問題になっているか
この2つについて、正しい理解をしてほしいと語っていました。

↑よりたくさんの方に見ていただけるように、是非クリックお願いします
場所は寝屋川市市民会館、第2多目的室でした。
このイベントでは
渚西中学校のふれあいサークルの生徒たちがハンセン病に関するお話の紙芝居を発表したり
実際にハンセン病にかかり、療養所に入れられる経験をしたお二人が体験談を話してくれました。
紙芝居は"ツルとタケシ"という絵本を紙芝居にしたものでした。

渚西中学校ふれあいサークル
実際にハンセン病にかかり、療養所に入れられていた方のお話も
すごく勉強になりました。

療養所のお話をしてくれた與名(よな)さん(左)と森さん(右)
與名さんは小学校6年生、森さんは中学校3年生の時に
療養所に入れられたそうです。
もっとハンセン病について考えて
何か出来ることを探さなければいけないようですね。
・ハンセン病はどんな病気か
・なぜ問題になっているか
この2つについて、正しい理解をしてほしいと語っていました。

↑よりたくさんの方に見ていただけるように、是非クリックお願いします
スポンサーサイト
トラックバック
まとめteみた【ティーンズ&ユース】
先週、3/20(日)にハンセン病のイベントがありました。場所は寝屋川市市民会館、第2多目的室でした。このイベントでは渚西中学校のふれあいサークルの生徒たちがハンセン病に関するお話の紙芝居を発表したり実際にハンセン病にかかり、療養所に入れられる経験をしたお二人?...